Threadsの「おすすめ通知」を完全にオフにする方法!画像で手順を紹介!

スポンサーリンク

Threadsのおすすめ通知をオフにできず悩んでいませんか?

実は手順を確認しながら設定すれば、簡単に通知を止めることができます。

この記事ではThreadsのおすすめ通知を完全にオフにする方法を画像でご紹介します。

スポンサーリンク
目次

「おすすめ通知」が届く理由

Threadsの「おすすめ通知」が届く理由は、ユーザーの興味や関心を持ちやすい投稿を分析し、新しいコンテンツやユーザーとの出会いを促すためです。

アプリの利用を後押しする一方で、通知の多さにわずらわしさを感じるかもしれません。

これから紹介する方法を行えばThreadsのおすすめ通知を完全にオフにすることができます。

スポンサーリンク

Threads内で通知をオフにする手順

これからThreads内で通知をオフにする手順を詳しく解説します!

お悩みねこ

Threadsのおすすめ通知が多くて困るニャ・・・

ねこ田先生

アプリの設定から通知をオフできるにゃ!

項目ごとに個別で設定する場合

項目が複数あるため、通知の有無を細かく設定できます。

  • Threadsを開き、メニューをタップ
  • 「お知らせ」をタップ
  • 項目を選択
  • 通知の有無を設定

画像を使って詳しく解説します!

STEP
Threadsを開き、メニューをタップ
STEP
「お知らせ」をタップ
STEP
項目を選択
STEP
通知の有無を設定

項目ごとに「オン/オフ」を細かく設定できます

通知を一括で設定する場合

通知を一括で管理したい場合は、プッシュ通知の設定で「すべて停止」をオンにします。

次の画面で、通知を停止したい「時間」を選択して完了です。

通知を一括で管理する場合は、最大「8時間」で通知が再開されます。

ねこ田先生

少し手間だけど、個別に設定する方法がおすすめにゃ!

スポンサーリンク

設定をしても通知が止まらない時の対処法

設定をしても通知が止まらない時の対処法を4つご紹介します。それがこちらの方法です。

  • アクティビティでフィードバックを送信
  • 他のアプリにおすすめ表示されるのを防ぐ
  • 端末の設定から通知をオフ
  • 時間をおいて反映されるのを待つ

それぞれ詳しく解説します!

①アクティビティでフィードバックを送信

設定をしても通知が止まらない時は、アクティビティでフィードバックを送信する方法があります。

アクティビティには「フォロー」や「いいね」などの通知だけでなく、おすすめ投稿も表示されます。

同じような通知の頻度を減らすために、不要な投稿にフィードバックを送りましょう。

手順は以下の3ステップです。

  • 「アクティビティ」を開く
  • おすすめ投稿の右上にある「…」をタップ
  • 「このようなお知らせの表示を減らす」をタップ

画像を使って詳しく解説します!

STEP
「アクティビティ」を開く
STEP
おすすめ投稿の右上にある「…」をタップ
STEP
「このようなお知らせの表示を減らす」をタップ
スポンサーリンク

②他のアプリにおすすめ表示されるのを防ぐ

設定をしても通知が止まらない時は、自分の投稿を他のアプリにおすすめ表示されるのを防ぎましょう。

アカウントを公開していると、InstagramやFacebookに自分の投稿が「おすすめのスレッド」として表示される場合があります。

スレッドを見た知らないユーザーからリアクションを返される可能性があり、おすすめユーザーとして自分に通知がくることも考えられます。

連携アプリの表示を停止する手順はこちらです。

  • 設定メニューを開く
  • 「プライバシー設定」をタップ
  • 「他のアプリで投稿をおすすめする」をタップ
  • スイッチをオフに切り替える

画像を使って詳しく解説します!

STEP
設定メニューを開く
STEP
「プライバシー設定」をタップ
STEP
「他のアプリで投稿をおすすめする」をタップ
STEP
スイッチをオフに切り替える
お悩みねこ

知らないユーザーにおすすめされるのは嫌ニャ

スポンサーリンク

③端末の設定から通知をオフ

設定をしても通知が止まらない時は、端末の設定から通知をオフする方法もあります。

ただし、この方法ではThreadsに関する全ての通知が届かない場合もあるので、注意が必要です。

手順はこちらです。

iPhone/iPadの場合

  • 端末の「設定」を開く
  • 「アプリ」から「Threads」を選択
  • 「通知」をタップ
  • 「通知を許可」をオフ

画像を使って詳しく解説します!

STEP
端末の「設定」を開く

STEP
「アプリ」から「Threads」を選択

STEP
「通知」をタップ
STEP
「通知を許可」をオフ

Androidの場合

  • 端末の「設定」を開く
  • 「アプリと通知」をタップ
  • 「Threads」を選択
  • 「通知」をタップ
  • 通知の有無を設定

画像を使って詳しく解説します!

STEP
端末の「設定」を開く

STEP
「アプリと通知」をタップ
STEP
「Threads」を選択

STEP
「通知」をタップ
STEP
通知の有無を設定

「すべての通知」もしくは項目ごとに設定してください

スポンサーリンク

④時間をおいて反映されるのを待つ

設定をしても通知が止まらない時は、少し時間をおいてみましょう。

通常であればすぐに反映される場合が多いですが、サーバーとのタイムラグが生じて時間がかかる可能性もあります。

目安として数分から一時間程度、様子をみることがおすすめです。

スポンサーリンク

Instagram連携側の通知も確認

お悩みねこ

Instagramの通知にも関係があるの?

ねこ田先生

実は、一部のシステムが連携しているにゃ!

ThreadsはInstagramアカウントでログインするため、連携側の設定に影響を受ける可能性があります。

それぞれのアプリで個別に設定できますが、システムが連携しているため、Instagram側の通知も変更しておきましょう。

Instagramの通知設定は以下のとおりです。

  • Instagramを開き、メニューをタップ
  • 「お知らせ」をタップ
  • 項目を選択
  • スイッチを切り替える

画像を使って詳しく解説します!

STEP
Instagramを開き、メニューをタップ
STEP
「お知らせ」をタップ
STEP
項目を選択
STEP
スイッチを切り替える

項目ごとに「オン/オフ」を細かく設定できます

スポンサーリンク

まとめ

正しい手順で設定すると簡単に通知をオフできましたね!

画像を見ながら、落ち着いて行ってみましょう。

是非ご紹介した方法でThreadsのおすすめ通知をオフにできない問題を解決してみてください。

スポンサーリンク
目次