BeRealでブロックされたかを確認する方法!非公開との違いも解説!

スポンサーリンク

BeRealでブロックされたかを確認する方法が分からず悩んでいませんか?

実はいくつかの方法を試せば確認できます

この記事ではBeRealでブロックされたかを確認する方法をご紹介します。

スポンサーリンク
目次

BeRealでブロックされた時に起きる現象

BeRealにも他のSNSと同様に、「ブロック」という機能があります。

BeRealでブロックされた時に起きる現象として以下があげられます。

  • 相手の投稿が見れなくなる(自分の投稿も相手に表示されない)
  • リアクションやコメントができなくなる
  • プロフィールの閲覧ができなくなる
  • 友達リストから削除される
  • 検索しても相手のアカウントが表示されなくなる
  • 相手のブロックリストに追加される

これから紹介する方法を行えばBeRealでブロックされたかを確認ができます。

スポンサーリンク

BeRealでブロックされたかを確認する方法!

お悩みねこ

ブロックされたか確認出来る方法ってあるの・・・?

ねこ田先生

その便利な方法を紹介するにゃ!

BeRealでブロックされたかを確認する方法は3つあります。それがこちらの方法です。

  • 相手をタグ付けする
  • 友達リストを確認
  • アカウント検索をする

①、②、③と進んでいくほど、ブロックされているかどうかの確信が持てるようになります。

これから詳しく解説するので、相手にブロックされているかを確認してみてください!

①相手をタグ付けする

ねこ田先生

この方法はリスクなしですぐに実践できるよ!迷ったら最初に試してみるにゃ!

BeRealでブロックされているかを確認する方法として、相手をタグ付けしてみましょう。

投稿からメンションを選択したときに相手が表示されなかったら、ブロックか友達削除をされている可能性が高いです。

ねこ田先生

個人の設定でメンションできないようになっている場合もあるにゃ!

相手をタグ付けする方法は以下の3つのステップになります。

  • BeRealの左下にある「タグ」をタップする
  • タグ付けしたい友達を検索する
  • 友達の名前の横にある「タグ」オプションをタップして、友達をタグ付けする

メンションできなくても、相手のプロフィール画面や投稿を見れる場合は相手の設定が原因のため、ブロックや友達解除はされていないでしょう

しかし、相手をタグ付けしてみても確信が持てない場合もあるかもしれません。

その場合は下記の方法を試してみてください。

スポンサーリンク

②友達リストを確認

BeRealでブロックされたかを確認する方法として、友達リストを確認してみましょう。

友達リストから確認したい相手が消えていたら、確定でブロックか友達削除をされています。

友達リストの確認方法は以下の4ステップになります。

  • BeRealアプリを開く
  • 左上にあるプロフィールアイコンをタップ
  • 「つながり」のタブを選ぶ
  • 現在の友達リストをスクロールして友達を確認
ねこ田先生

この方法だとブロックか友達解除かはわからないにゃ!

③アカウント検索をする

BeRealでブロックされたかを確認する方法として、アカウントを検索してみましょう。

友達リストから相手のアカウントが消えていた場合は、検索画面で相手のアカウントを検索してみてください。

①②を試したあと、検索しても相手のアカウントが表示されない場合、ブロック確定と言えます。

ユーザー名を使って検索する方法は以下の5ステップです。

  • BeRealアプリを開く
  • 画面左上にある人型アイコンをタップ
  • 画面上部の「検索バー」をタップ
  • 相手の正確なユーザー名を入力
  • 正しいユーザー名を入力すると、相手のアカウントが検索結果に表示される

ユーザー名が一文字でも違えば表示されません!

お悩みねこ

表示されないからブロックされたの?

ねこ田先生

相手がユーザー名を変更した可能性もあるにゃ!

スポンサーリンク

ブロックと非公開の違いは?

BeRealにも「ブロック」という機能があります。

しかし、一部非表示設定が可能ですが、完全な「非公開モード」はありません。

ブロック機能の特徴は以下の通りです。

  • ブロックすると、相手と完全に関係が断たれる
  • 相手の投稿が見れなくなり、自分の投稿も相手に見えなくなる
  • ブロックされた側は、コメントやリアクションもできなくなる
  • ブロックしたことは相手に通知されないが、明らかに気づかれる

BeRealには「非表示」機能もあり、その特徴は以下の通りです。

この非表示は、自分の友達の友達、自分を介して繋がる友達に使える機能です。

  • 相手の投稿が自分のフィードに表示されなくなる
  • 相手を友達候補リストから削除するわけではない
  • 非表示にしたことは相手に通知されない
  • 相手の投稿を再び見たくなったら、いつでも解除できる

非表示:「相手の投稿を見たくないけど、関係を切るほどではない」場合に便利!

ねこ田先生

「完全に関係を断ちたい」ならブロック、「投稿だけ見たくない」なら非表示を選ぶにゃ!

BeRealでは、いわゆる「鍵垢」のような、すべての投稿を非公開にする機能はありません

BeRealの非公開設定は以下の3つの方法で行うことができます。

  • 「友達の友達」機能を無効にする
  • 投稿の公開範囲を「私の友達のみ」にする
  • 特定の友達の友達を非表示にする

補足ですが、非表示にすると友達候補リストから削除されるため、相手が非表示設定に気付く可能性はあります

また、非表示にしたユーザーは、ユーザー名で検索しても表示されなくなります

スポンサーリンク

相手がブロック解除したら友達に戻る?

お悩みねこ

相手がブロック解除したら友達に戻るの?

ねこ田先生

残念ながら戻らないにゃ!

結論を申しますと、ブロックをするとその時点でブロックした側とされた側の両方の友達リストからそれぞれ削除されます。

つまり、お互いに友達リストから削除されることになります。

ブロックされた側は、アカウント検索にも引っかからなくなり、トップに投稿した画像や動画も表示されなくなるため、そもそも相手のアカウントに辿り着けなくなります。

ブロック解除されたら、アカウントの検索は可能となります。

ブロックを解除したとしても、友達リストから外されたままとなるため、再度友達になるにはリクエストの申請と承認が必要です。

スポンサーリンク

まとめ

アカウントを検索するなど、いくつかの方法を試せば確認できることがわかりましたね!

万が一失敗してしまった時は、対処をすれば大丈夫です。

是非ご紹介した方法でBeRealでブロックされたかを確認する方法を実践してみてください。

スポンサーリンク
目次