ChatGPTで翻訳できない!解決方法が分からず悩んでいませんか?
実は「○○語に翻訳して」と命令することでできるようになります!
この記事ではChatGPTで翻訳する方法を画像付きでご紹介します。
ChatGPTで翻訳できない原因

翻訳できない原因は、以下の2つが挙げられます。
- 「翻訳してほしい」という命令文(プロンプト)を入力していない。
- 文章が長すぎる(ChatGPTの文字数制限を超えている)
本来、ChatGPTに翻訳の機能はありません。
そのため、翻訳したい文章だけを入力しても翻訳はされず、送った文書の解説が英語で返ってくる現象が起こります。

これから紹介する方法を行えばChatGPTで翻訳ができます。
ChatGPTで翻訳できない時の対処法


ChatGPTで翻訳ができるようにする方法ってあるの・・・?



その便利な方法を紹介するにゃ!
ChatGPTで翻訳を可能にする方法は2つあります。それがこちらの方法です。
- 「翻訳してほしい」と命令する(プロンプトを入力する)
- 文章を適度な長さに区切って送信する
これから詳しく解説するので、自分に合った方法を見つけて翻訳ができるようになりましょう!
①「翻訳してほしい」と命令する(プロンプトを入力する)



これは必須だよ!さっそく試してみるにゃ!
ChatGPTを使う時には「何をしてほしいかを命令する(プロンプトを入力する)」ことが必須です。
翻訳してほしい時に使える命令文(以下:プロンプト)は主に以下の2つです。
- これから送る文章を○○語に翻訳して
- これから送る写真(ファイル)に書かれている○○語を△△語にして
翻訳後の言語を必ず指定すること!
画像を使って詳しく解説します!
① 「これから送る文章を○○語に翻訳して」
最も基本的な翻訳のためのプロンプトです。


翻訳後の言語を「日本語」と指定することで、きちんと日本語に翻訳された回答が返ってきます。


②「これから送る写真(ファイル)に書かれている○○語を△△語にして」
撮影した写真やPDFファイルなどに書かれた言語を翻訳するプロンプトです。






画像内の英語が日本語に翻訳されました!
②文章を適度な長さに区切って送信する
長い文章を翻訳する時は途中で区切りながら入力しましょう。
ChatGPTのプロンプトには、1回の入力を2,500文字程度まで、と制限があります。
繰り返し同じことをしてほしい時、プロンプトの入力は最初の1回のみでOK!


連続して翻訳したい文章を送っても最初のプロンプトに沿った回答を繰り返してくれます。



質問回数にも、1分あたり最大60回(無料版)の制限があるにゃ



これでChatGPTでの翻訳は完璧にゃ!
対処法でも解決できない場合





翻訳はできたんだけど・・・うーん・・・



ふむ、ではChatGPTに修正してもらおうかにゃ
翻訳後の文章が希望通りにならなかった時は、「修正」を依頼するプロンプトを入力することで解決できます。
翻訳後の文章を修正してほしい時にすぐに使えるプロンプトは、以下の3つです。
- 自然な日本語にして
- (不自然な箇所を指定して)この部分を別の言葉に置き換えて再翻訳して
- (希望の表現)に変えて
ChatGPTに童話「ももたろう」の英文を日本語に翻訳してもらいました。




少し不自然な点が見られます。先ほど紹介したプロンプトで修正していきます。
① 自然な日本語にして


より自然でわかりやすい日本語に変わりました!更にこの文章を修正していきましょう。
② (不自然な箇所を指定して)この部分を別の言葉に置き換えて再翻訳して
手順は以下の2点です。
- 変更したい箇所をマウスのドラッグで選択
- 選択した箇所付近に現れた『(返信します)』をクリック
- プロンプト入力欄に引用が表示されたことを確認し「この部分を別の言葉に置き換えて再翻訳して」と入力


今回は希望の部分を別の言葉に置き換えた上で、全文を再翻訳してもらいました。


どのような言葉に言い換えるかもきちんと提示してくれています!



「更に違う言葉をご希望であれば」なんて提案もしてくれているにゃ



すごいにゃ!
「より簡潔に」「もっと悲しい表現に」などより具体的なプロンプトを入力することも効果的です。
③ (希望の表現)に変えて
希望の表現を指定します。


今回は「ビジネスライクな表現」を指定しました。フォーマルな言葉を選んで翻訳されています。
これ以外にも様々な表現に変更することが可能です。シーン別のプロンプト例を3パターン紹介します。
- 難しい文章をわかりやすくする時は「カジュアルな表現」「日本語初心者向け」「小学生でもわかる」
- ビジネスシーンでは「ビジネスライクに」「フォーマルなトーンで」「丁寧な表現に」
- より正確さを求める時は「意図を性格に伝える翻訳を求めている。意訳を交えて翻訳して」



人間が難しいと感じる文章はChatGPTにとっても難しい場合があるにゃ
ChatGPTで自然な翻訳を得るためのポイント



どういう命令をすれば1回で自然な翻訳が返ってくるのかな?



プロンプトをわかりやすくすることがポイントにゃ!
より自然な翻訳を得るために、プロンプトの一部を箇条書きにして指示内容わかりやすくします。
箇条書きで作成する時のプロンプトのコツを5つ紹介します。
- 文脈の説明:翻訳する文章がどのようなものかを説明する
- 具体的な文体の指示:希望のスタイルやトーンを指定する
- 固有名詞や専門用語の扱い:人名、地名、作品名などに対して、直訳する、訳後の表現を指定するなど
- 文の語調の指定:カジュアルに、丁寧に、常体・敬体など
- 対象の読者を指定:子供向け、友人宛て、取引先、上司など
これらのコツを踏まえて今回使うプロンプトが、以下の内容です。
これから送る英文を日本語に翻訳してください。翻訳後の表記は以下の指示に従ってください。
・これはメジャーリーガーの大谷翔平選手の説明文である
・カジュアルな文体で、日本語として自然な表現にする
・選手の名前は名前の最後に「選手」をつける
・常体を使う(だ、である調を使う)
・読者は日本人
実際に確認します。




そして単純な翻訳(英文に忠実な翻訳)を依頼した場合の回答はこちらです。


指示通りなだけでなく、より読みやすく、自然な日本語で翻訳されていることがわかります。
まとめ
ChatGPTで翻訳するには翻訳したい文章を送る前に「○○語に翻訳して」と命令する(プロンプトを入力する)ことが必須だということがわかりましたね。
是非ご紹介した方法でChatGPTで翻訳してみてください!