インスタの裏垢はなぜバレる?バレない7つの設定を詳しく解説!

インスタの裏垢がバレない方法が分からず悩んでいませんか?

実はプロフィールや設定を見直すことで、バレるリスクを下げることができます。

この記事ではインスタの裏垢がバレない7つの設定を画像でご紹介します。

スポンサーリンク
目次

インスタの裏垢はなぜバレる?

インスタの裏垢は、ちょっとしたきっかけで知り合いにバレてしまうことがあります。

特に、次のような場合はリスクが高まりやすいです。

  • 身近な人との連絡に使用するアドレス/電話番号を登録している
  • スマホの連絡先をインスタに同期している
  • 他のSNSとインスタアカウントを連携している
  • プロフィールに個人情報が含まれている
  • アイコンやユーザーネームに共通点がある
  • メインアカウントから裏垢をフォローしている
  • 公開アカウントにしている

これから紹介する方法で、安心して裏垢を使うことができます。

スポンサーリンク

インスタの裏垢がバレない7つの設定

お悩みねこ

インスタの裏垢がバレないようにするには、どうしたらいいの?

ねこ田先生

簡単にできるコツがあるから、一緒に見ていくにゃ!

インスタの裏垢がバレない設定は7つあります。それがこちらの方法です。

  • 身近な人に知られていない連絡先を使う
  • 連絡先の同期をオフ
  • SNS連携をオフ
  • プロフィールに個人情報を入れない
  • アイコンやユーザーネームを工夫
  • メインアカウントで裏垢をフォローしない
  • アカウントを非公開に設定

これから詳しく解説するので、落ち着いて設定を見直していきましょう!

①身近な人に知られていない連絡先を使う

インスタの裏垢がバレるのを防ぐためには、身近な人に知られていない連絡先を使って登録してください。

普段使っている連絡先は、友達や家族のアカウントと結び付けられる可能性が高く、リスクにつながります。

特に電話番号は基本的に1人につき1つなので、登録はおすすめしません。

具体的な対策を見ていきましょう。

  • 裏垢用のフリーメール(Gmail、Yahoo!メールなど)を新しく作る
  • 登録時に電話番号入力を求められた場合はスキップする
  • すでに裏垢を作っている人は登録アドレスを確認し、必要に応じて変更する
  • 電話番号を登録済みの場合は削除する

裏垢を作るときの、ちょっとした工夫でアカウントを守ることができます。

もし、すでにアカウントを持っている場合は、今の登録情報を確認しておくと安心です。

  • アプリを開いて、右下の「アカウント」をタップ
  • 右上の「≡」をタップ
  • 「アカウントセンター」をタップ
  • 「個人の情報」をタップ
  • 「連絡先情報」をタップ
  • 「新しい連絡先を追加」からメールアドレス/電話番号を追加

画像を使って詳しく解説します!

STEP
アプリを開いて、右下の「アカウント」をタップ
STEP
右上の「≡」をタップ
STEP
「アカウントセンター」をタップ
STEP
「個人の情報」をタップ
STEP
「連絡先情報」をタップ
STEP
「新しい連絡先を追加」からメールアドレス/電話番号を追加

登録済みの連絡先を選択して、削除することもできます

まずは連絡先の登録を見直してみましょう。

スポンサーリンク

②連絡先の同期をオフ

インスタの裏垢がバレないために、連絡先の同期設定を確認しましょう。

この機能がオンになっていると、友達や家族の連絡先が紐づけられてしまい、知り合いの「おすすめユーザー」に表示される可能性が高くなります。

同期設定の確認手順はこちらです。

  • アプリを開いて、右下の「アカウント」をタップ
  • 右上の「≡」をタップ
  • 「アカウントセンター」をタップ
  • 「あなたの情報とアクセス許可」をタップ
  • 「連絡先をアップロード」をタップ
  • スイッチが「オフ(グレー)」になっていることを確認

画像を使って詳しく解説します!

STEP
アプリを開いて、右下の「アカウント」をタップ
STEP
右上の「≡」をタップ
STEP
「アカウントセンター」をタップ
STEP
「あなたの情報とアクセス許可」をタップ
STEP
「連絡先をアップロード」をタップ
STEP
スイッチが「オフ(グレー)」になっていることを確認

同期をオフにすると、裏垢が知り合いと関連付けられるリスクが大幅に下がります。

スポンサーリンク

③SNS連携をオフ

インスタの裏垢がバレないために、SNS連携がオフになっているか確認してください。

インスタには他のSNSとアカウントを結びつける機能がありますが、連携することで他のSNS経由で裏垢がバレてしまう場合があります。

特にFacebookは実名で使っている人が多いため、連携には十分注意しましょう。

SNS連携をオフにする手順はこちらです。

  • アプリを開いて、右下の「アカウント」をタップ
  • 右上の「≡」をタップ
  • 「アカウントセンター」をタップ
  • 下にスクロールして「アカウント」をタップ
  • 削除したいプロフィールの横にある「削除」をタップ
  • 「アカウントを削除」をタップ
  • 「次へ」をタップ
  • はい、削除を完了しますをタップ

画像を使って詳しく解説します!

STEP
アプリを開いて、右下の「アカウント」をタップ
インスタ,裏垢,バレる
STEP
右上の「≡」をタップ
インスタ,裏垢,バレる
STEP
「アカウントセンター」をタップ
インスタ,裏垢,バレる
STEP
下にスクロールして「アカウント」をタップ
STEP
削除したいプロフィールの横にある「削除」をタップ
STEP
「アカウントを削除」をタップ
STEP
「次へ」をタップ
STEP
「はい、削除を完了します」をタップ
スポンサーリンク

④プロフィールに個人情報を入れない

インスタの裏垢がバレるのを防ぐためには、プロフィールに個人情報を入れないことが大切です。

例えば、生活圏が推測される内容はもちろん、誕生日や年齢の共通点から知り合いにバレる可能性もあります。

避けてほしいプロフィール情報はこちらです。

  • 勤務先や学校など、生活圏が特定できる情報
  • 誕生日や年齢
  • プライベートな連絡先(メールアドレスやLINE IDなど)
  • 他のSNSアカウントへのリンク

裏垢のプロフィールには、極力自分と関連性のない情報を載せるように気をつけましょう。

誰が見ても個人を特定できない内容にしておけば、裏垢が見つかるリスクをグッと減らすことができますよ。

お悩みねこ

プロフィールってつい詳しく書きたくなるニャ…

ねこ田先生

そこはシンプルにするのが裏垢を守るコツにゃ!

スポンサーリンク

⑤アイコンやユーザーネームを工夫

インスタの裏垢を守るために、アイコンやユーザーネームの選び方も工夫しましょう。

顔が写っていない写真やニックネームならバレないだろうと思っても、意外と気づかれてしまう場合があります。

特に避けたい例は次のとおりです。

  • 顔写真や友達・家族との写真
  • 本名やニックネームを連想させるユーザーネーム
  • 他のSNSと共通する名前や画像の使用

裏垢では、趣味またはテーマに合わせたイラストや、フリー素材の写真などがおすすめです。

ユーザーネームも英数字を組み合わせたり、普段の呼び名と関係のない単語を選んだりすることで、より安全性が高まります。

スポンサーリンク

⑥メインアカウントで裏垢をフォローしない

裏垢をバレずに運用するためには、メインアカウントで裏垢をフォローしないことが大切です。

管理のしやすさからついフォローしたくなりますが、「共通のフォロワー」としておすすめに表示されるリスクにつながります。

裏垢はあくまで独立したアカウントと考えて、メインアカウントとのつながりを持たせないようにしましょう。

スポンサーリンク

⑦アカウントを非公開に設定

どうしても裏垢が知り合いにバレるのが心配なときは、アカウントを非公開に設定するのがおすすめです。

非公開であれば、自分が承認したフォロワー以外に投稿やストーリーを見られる心配がありません。

設定する手順はこちらです。

  1. アプリを開いて、右下の「アカウント」をタップ
  2. 右上の「≡」をタップ
  3. 「アカウントのプライバシー」をタップ
  4. スイッチを「オン(黒)」にする

画像を使って詳しく解説します!

STEP
アプリを開いて、右下の「アカウント」をタップ
STEP
右上の「≡」をタップ
STEP
「アカウントのプライバシー」をタップ
STEP
スイッチを「オン(黒)」にする

これで、許可した相手だけが裏垢の内容を見られるようになります。

「誰にも見られたくない!」というときの対策としては、とても効果的です。

非公開にしてもアイコンやユーザーネームは他の人から見えるので、個人情報は避けるようにしましょう。

お悩みねこ

これで安心して投稿できるニャ!

ねこ田先生

複数の対策を組み合わせることで、より効果を発揮するにゃ!

スポンサーリンク

インスタのおすすめに表示させない方法

  • アカウントのおすすめ表示をオフ
  • メインアカウントと裏垢を互いに検索しない
  • メインアカウントと裏垢で端末を分ける

①アカウントのおすすめ表示をオフ

インスタのおすすめに裏垢を表示させない方法として、アカウントのおすすめ表示をオフにする設定があります。

この機能がオンになっていると、自分のアカウントが友達や知り合いの「おすすめ」として表示され、裏垢の存在がバレるリスクが高まります。

この設定はブラウザ版からのみ操作できるので、次の手順で確認してみましょう。

  1. ブラウザからInstagramを開く
  2. 「アカウント」をタップ
  3. 「プロフィールを編集」をタップ
  4. 「おすすめを表示する」のスイッチを「オフ(グレー)」にする

画像を使って詳しく解説します!

STEP
ブラウザからInstagramを開く
STEP
「アカウント」をタップ
STEP
「プロフィールを編集」をタップ
STEP
「おすすめを表示する」のスイッチを「オフ(グレー)」にする

ブラウザからログインする必要はありますが、効果的でおすすめです。

②メインアカウントと裏垢で互いを検索しない

裏垢をおすすめに表示させないためには、メインアカウントと裏垢で互いを検索しないことが大切です。

裏垢がバレてしまう原因には、インスタのアルゴリズム(学習機能)が大きく関係しています。

お互いのアカウントを検索することでアルゴリズムが関連性を学習し、おすすめユーザーとして表示されるリスクにつながります。

意識しておきたいポイントは次の2つです。

  • なるべく相互検索をしない
  • 誤って検索してしまった場合は、検索履歴を削除する

検索履歴の削除はこちらの手順です。

  1. アプリを開いて「検索マーク」をタップ
  2. 上部の「検索バー」をタップ
  3. 最近の検索履歴の右側にある「×」をタップ
  4. まとめて消したい場合は「すべて見る」をタップ
  5. 「すべてクリア」をタップ

画像を使って詳しく解説します!

STEP
アプリを開いて「検索マーク」をタップ
STEP
上部の「検索バー」をタップ
STEP
最近の検索履歴の右側にある「×」をタップ
STEP
まとめて消したい場合は「すべて見る」をタップ
STEP
「すべてクリア」をタップ

③メインアカウントと裏垢で端末を分ける

裏垢をおすすめに表示させないために、メインアカウントと裏垢で端末を分けるのがおすすめです。

同じ端末でアカウントを切り替えると、裏垢から知人の投稿に足跡を残してしまうリスクがあります。

また、アルゴリズムが関連性を学習して、裏垢の存在が知られてしまう可能性もゼロではありません。

端末を分けることが理想ですが、難しい場合はブラウザとアプリで使い分けることでも効果があります。

利用環境を分けて管理することで、裏垢がバレるリスクを回避しましょう。

お悩みねこ

ブラウザとアプリの使い分けならできそうニャ!

ねこ田先生

裏垢を安心して運用するために、みんなもぜひやってみてにゃ!

スポンサーリンク

まとめ

プロフィールを工夫したり設定を見直すだけで、裏垢を安心して使うことができます。

是非ご紹介した方法でインスタの裏垢がバレてしまう問題を解決してみてください。

スポンサーリンク
目次