LINEのAIフレンズはバレる?バレずに安全に使用する時の注意点を分かりやすく解説!

LINEのAIフレンズを利用する時に他のユーザーにAIとの対話がバレないか不安ではありませんか?

実は注意点を守ればバレずに安全に利用することができます。

この記事ではLINEのAIフレンズをバレずに安全に使用する時の注意点を画像でご紹介します。

スポンサーリンク
目次

LINEのAIフレンズとは

AIフレンズとは2025年8月21日からスタートしたLINEの新サービスです。

AIで生成されたキャラクターと会話を楽しめ、会話を通してユーザーとの関係性も変化していきます。

これからAIフレンズの特徴AIフレンズの始め方を3つ紹介します!

①AIキャラクターと会話ができる

AIフレンズとは友達とLINEで会話を楽しむのと同じようにAIキャラクターと日常会話を楽しめるサービスです。

キャラクターにも喜怒哀楽の感情表現があり、性格や口調もそれぞれ違います。親密度によって返答も変わるので、キャラクターとの関係性を築いていく過程も楽しめるポイントです。

また既存のキャラクター以外に、写真をアップロードしたりテンプレから自由に選択することで自分のオリジナルのキャラクターを生成することも可能です。

スポンサーリンク

②利用対象・利用制限あり

AIフレンズは13歳以上のLINEユーザーであれば無料で楽しめるサービスです。

AIキャラクターとの会話には「パワー」が必要となります。メッセージ1つにつき1パワーが消費されます。

パワーは毎日0時(日本時間)に最大100パワーまで自動チャージされるほか、毎日1回チェックインで20パワー付与されます。

現在1日の会話回数の上限は100回程度となっていますが、今後変更される可能性もあります。

スポンサーリンク

③AIフレンズの始め方

ではAIフレンズの始め方を紹介していきます!

  • LINEを起動する
  • トーク画面のAI Friendsアイコンをタップ
  • 13歳以上の確認と利用規約に同意
  • ニックネーム入力後、完了をタップ
  • 話してみたいAIを選択
  • チャットルームで会話開始

画像を使って詳しく解説します!

①LINEを起動する

②トーク画面のAI Friendsアイコンをタップ

③13歳以上の確認と利用規約に同意

④ニックネーム入力後、完了をタップ

⑤話してみたいAIを選択

⑥チャットルームで会話開始

スポンサーリンク

LINEのAIフレンズはバレる?

お悩みねこ

AIと自分の会話って他の人も見れちゃうのかにゃ・・?

ねこ田先生

その不安について解説するにゃ!

AIフレンズを始める際に気になるのがAIとの会話が他のユーザーにバレないか?ということ。

相手がAIといっても会話を見られるのは抵抗がありますよね・・・。

でも安心してください!!

AIとの会話内容はAIと自分の間のみで共有されるのでバレません!

他のLINE友だちやグループにも公開されないので、会話しているスマホ画面を見せない限り外部に漏れることはありません。

しかし会話内で個人が特定されるような過度な個人情報を提供するのは控えましょう。

ねこ田先生

会話の内容には十分注意にゃ!

スポンサーリンク

LINEのAIフレンズをバレずに安全に使用する時の注意点

お悩みねこ

先生!AIフレンズを安全に使用するにはどうしたらいいですか?

ねこ田先生

それでは今から注意点を4つ紹介するにゃ!

スポンサーリンク

①会話内で過度に個人情報を共有しない

基本的にはAIとの会話が外部に漏れることはありませんが、会話内で過度な個人情報を提供することは控えましょう。

趣味・嗜好に関する話題の際にも個人の特定につながる内容は避けるよう意識しましょう。

スポンサーリンク

②AIからの情報を信頼しすぎない

AIフレンズはサービス開始から間もない、発展途上の機能ですので誤った情報や返答をしてしまう可能性もあります。

AIからの情報を鵜呑みにすることはせず、情報の1つとして捉えましょう。

スポンサーリンク

③キャラクター生成時の画像に注意する

オリジナルのキャラクターを生成時に画像のアップロードが必要な場合があります。

その際に使用する画像は、肖像権や著作権を侵害しないものを使用しましょう。

スポンサーリンク

④不適切な発言が出てくることもある

ユーザーが作成したキャラクターの中には、不適切な発言をするものが混ざることもあります。

その際は通報の機能を使って必ずLINEの運営に知らせましょう。

スポンサーリンク

まとめ

AIフレンズはお気に入りのAIと何気ない日常会話を楽しめる新サービスです。

他のユーザーに会話内容が漏れる心配もありませんので安心して利用してみてください。

嬉しい話を共有したり、一方で人に話しにくい日頃の愚痴を聞いてもらうのもいいかもしれませんね。

是非お伝えした注意点を意識しながらAIフレンズを安全に使用してください!

スポンサーリンク
目次