LINEの送信取り消しができなくて悩んでいませんか?
実は最新バージョンにアップデートで解決できます。
この記事ではLINEの送信取り消しができない時の対処法を画像でご紹介します。
LINEの送信取り消しができないケース

LINEの送信取り消しができないケースは7つあります。
その原因の一覧がこちらです。
- アプリの不具合
- LINEサービス側の障害
- 通信環境が不安定
- スマホの不具合
- 送信してから24時間経過している
- 消したい物が取り消し不可のものだった
- 「削除」している
これから紹介する方法を行えばLINEの送信取り消しができるようになります。
LINEの送信取り消しができない時の対処法


LINEの送信取り消しができる方法ってあるの・・・?



その便利な方法を紹介するにゃ!
LINEの送信取り消しができない時の対処方法は4つあります。
それがこちらの方法です。
- 最新バージョンにアップデート
- 公式サイトや周りの反応を参考にする
- 通信環境の改善
- スマホの再起動
これから詳しく解説するので、自分に合った方法を見つけてLINEの送信取り消しができるようにしましょう!
①最新バージョンにアップデート



この方法はリスクなしですぐに実践できるよ!迷ったら最初に試してみるにゃ!
LINEの送信取り消しが出来ない時の対処方法として、最新バージョンにアップデートで解決できます。
最新バージョンにアップデートする方法はこちらになります。
【iPhoneの場合】
- App Storeアプリを開く
- 画面右上のマイアカウントボタンをタップ
- 下にスクロール
- 「利用可能なアップデート」にLINEがあるか確認
- 「アップデート」をタップ
画像を使って詳しく解説します!
①App Storeアプリを開く


②画面右上のマイアカウントボタンをタップする


③下にスクロールする


④「利用可能なアップデート」にLINEがあるか確認する


⑤「アップデート」をタップする


これで完了です。
【Androidの場合】
- Google Playストアアプリを開く
- 画面右上プロフィールアイコンをタップ
- 「アプリとデバイスの管理」をタップ
- 「アップデート利用可能」で「詳細を表示」をタップ
- 更新したいアプリの横にある「更新」をタップ
②公式サイトや周りの反応を参考にする
公式サイトや周りの反応を参考にするのも大切です。
LINEサービス側でトラブルが起きている場合があるからです。



確認の仕方を教えてほしいにゃ!
まずはLINEの公式サイトやX(旧Twitter)アカウントをチェックしましょう。
アカウントは「@LINEjp_official」です。
周りの反応を参考にする方法は以下の4つのステップになります。
- X(旧Twitter)を開く
- 画面下部の中から検索をタップ
- 「LINE 送信取り消し できない」と検索
- 同じような状況の人がいないかを確認
「最新」から確認をすると、リアルタイムの情報を得やすくなります。
画像を使って詳しく解説します!









同じような状況の人が多いほど、LINEサービス側でトラブルが起きている可能性が高いにゃ!
LINEサービス側の障害の可能性が高い場合は、問題が解消されるまで待ちましょう。
③通信環境の改善
通信環境の改善も有効な手段です。
通信環境によって、一時的に送信取り消しが不可能になっているということもあるからです。
通信環境の改善方法の一覧はこちらになります。
- Wi-Fiからモバイルデータ通信に切り替える
- 機内モードをオン・オフする
- 電波の届きやすい場所に移動する
今回はWi-Fiからモバイルデータ通信に切り替える方法をご紹介します。
Wi-Fiからモバイルデータ通信に切り替える方法はこちらです。
【iPhoneの場合】
- ホーム画面を表示して、右上から下にスワイプしてコントロールセンターを開く
- 「Wi-Fi」のアイコンを選択してオフ
- 「モバイルデータ通信」のアイコンを選択してオン
画像を使って詳しく解説します!
①ホーム画面を表示して、右上から下にスワイプしてコントロールセンターを開く


②「Wi-Fi」のアイコンを選択してオフにする


③「モバイルデータ通信」のアイコンを選択してオンにする


これで完了です。
【Androidの場合】
- 画面の上端から下にスワイプしてクイック設定を開く
- もう一度下にスワイプ
- 「インターネット」のボタンをタップ
- Wi-Fiをオフ
- モバイルデータ通信をオン
④スマホの再起動
スマホの再起動も解決に繋がることがあります。
スマホを再起動する方法はこちらになります。
【iPhoneの場合】
- 「サイドボタン」を長押し
- 「スライドで電源オフ」をスライド
- 電源オフから30秒待つ
- 「サイドボタン」を長押し
画像を使って詳しく解説します!
①「サイドボタン」を長押しする


②「スライドで電源オフ」をスライドする


③電源オフから30秒待つ
④「サイドボタン」を長押しする


これで完了です。
【Androidの場合】
- 電源ボタンを長押し
- 「再起動」をタップ
LINEの送信取り消しボタンが表示されない場合





LINEの送信取り消しボタンが表示されないのはどういう場合かにゃ



これから紹介するにゃ!
LINEの送信取り消しボタンが表示されない場合は3つあります。
その一覧がこちらになります。
- 送信してから24時間経過している
- 消したいものが取り消し不可のものだった
- 「削除」している
これから詳しく解説します!
①送信してから24時間経過している
送信してから24時間経過していると、送信取り消しボタンが表示されなくなります。
【24時間経過前】


【24時間経過後】


24時間経過後に送信取り消しができなくなるのは、LINE公式が定めた制限です。
制限を超えてしまうと、相手に送信内容が残ったままになってしまいます。



誤送信などがあった時には、24時間以内に送信取り消しをしてにゃ!
②消したいものが取り消し不可のものだった
LINEには取り消せないものがいくつかあります。
送信取り消しができないものの一覧がこちらになります。
- 投票
- 日程調整
- イベント
- LINE Payの送金
- LINEギフト
- スタンプのプレゼント
- 通話の履歴
- あみだくじ
送信取り消しができないものを送るときは注意しましょう。
③「削除」している
「削除」をしていると、「送信取り消し」ボタンは表示されません。
LINEの消去方法には「送信取り消し」と「削除」があります。


同じように思えるかもしれませんが、「削除」は「送信取り消し」とは全く違います。
「削除」は、自分の端末上で消去しただけで、相手側には送信した内容が残ったままなのです。



「削除」をしてしまっていたにゃ!
「削除」をしてしまうと、対象の内容が消えてしまうので、「送信取り消し」ボタンが表示されなくなります。



それは困った!どうすることもできないのかにゃ・・・



実は、いい対処法があるからよく聞いてにゃ!
誤って削除をしてしまった時は、別の端末からLINEにログインをしてみてください。
別の端末なら、削除して内容が残ったままなのです。
ですので送信取り消しボタンが表示され、送信取り消しをすることができます。
スマホだけでなく、PC版のLINEやiPad版のLINEを持っている人におすすめです。
まとめ
LINEの送信取り消しができない時の対処方法として、最新バージョンにアップデートが1番簡単な方法でしたね!
是非ご紹介した方法でLINEの送信取り消しをしてみてください。