LINEのスタンプがサジェスト表示されない時の対処法が分からず悩んでいませんか?
実は端末の再起動で解決できます。
この記事ではLINEのスタンプがサジェスト表示されない時の対処法を画像でご紹介します。
LINEのスタンプがサジェスト表示されない現象が発生

LINEのスタンプがサジェスト表示されない原因は6つあります。
その原因がこちらです。
- 端末の不具合
- サジェスト表示がオフ
- アプリのバージョンが古い
- アプリの不具合
- 通信環境が不安定
- スマホのストレージ容量不足
これから紹介する方法を行えばLINEのスタンプがサジェスト表示されるようになります。
LINEのスタンプがサジェスト表示されない時の対処法!


LINEのスタンプをサジェスト表示できるようにする方法ってあるの・・・?



その便利な方法を紹介するにゃ!
LINEのスタンプがサジェスト表示されない時の対処方法は3つあります。
それがこちらの方法です。
- 端末を再起動する
- 「サジェスト表示」をオンにする
- アプリを最新版にアップデートする
これから詳しく解説するので、自分に合った方法を見つけてLINEのスタンプのサジェスト表示をしましょう!
①端末を再起動する



この方法はリスクなしですぐに実践できるよ!迷ったら最初に試してみるにゃ!
LINEのスタンプがサジェスト表示されない時の対処方法として、端末を再起動することで解決できます。
長時間端末を使用していると、サジェスト表示が停止してしまうことがあるのです。
端末を再起動する方法はこちらです。
【スマホ(iPhoneの場合)】
- サイドボタンを長押し
- 「スライドで電源オフ」をスライド
- 電源オフから30秒ほど待機
- サイドボタンを長押しして再起動
画像を使って詳しく解説します!
①サイドボタンを長押しする


②「スライドで電源オフ」をスライドする


③電源オフから30秒ほど待機
④サイドボタンを長押しする


これで完了です。
【スマホ(Androidの場合)】
- 電源を長押し
- 「再起動」をタップ
【iPadの場合】
- iPad右上のトップボタンを長押し
- スライダを左から右にドラッグ
- 30秒ほど待機
- トップボタンを長押しして再起動
②「サジェスト表示」をオンにする
「サジェスト表示」をオンにすることも忘れてはいけません。
アップデートなどが原因で、気付かないうちにオフになっていることがあるため、きちんと確認しましょう。
「サジェスト表示」をオンにする方法はこちらです。
- LINEアプリを開く
- 画面下部のホームボタンをタップ
- 画面右上の設定(歯車のマーク)をタップ
- スタンプをタップ
- 「サジェスト表示」をタップ
- サジェスト表示をオンにする
画像を使って詳しく解説します!
①LINEアプリを開く


②画面下部のホームボタンをタップする


③画面右上の設定(歯車のマーク)をタップ


④スタンプをタップする


⑤「サジェスト表示」をタップする


⑥サジェスト表示をオンにする


これで完了です。



以前オンにしたことがあっても、再度確認することが大事だにゃ!
③アプリを最新版にアップデートする
古いバージョンを使用している場合、サジェスト表示がされなくなることもあります。
そのためアップデートが必要です。
LINEアプリを最新版にアップデートする方法はこちらです。
【iPhoneの場合】
- ホーム画面から「App Store」を開く
- 画面右上のアイコンをタップ
- 下にスクロール
- 「利用可能なアップデート」にLINEがあるか確認
- 「アップデート」をタップ
画像を使って詳しく解説します!
①ホーム画面から「App Store」を開く


②画面右上の人型のアイコンをタップする


③下にスクロールする


④「利用可能なアップデート」にLINEがあるか確認する


⑤「アップデート」をタップする


これで完了です。
【Androidの場合】
- Google Playストアを開く
- 画面右上のアイコンをタップ
- 「アプリとデバイスの管理」をタップ
- 「アップデート利用可能」で「詳細を表示」をタップ
- LINEアプリの横にある「更新」をタップ



この方法を知っておけば、他のアプリの場合にも活用できるにゃ!



それは便利だにゃ!
対処法でも解決できない時の対処法





先生助けて!!対処方法を試してもLINEのスタンプがサジェスト表示されないよ…!



それは大変・・・!別の対処方法を紹介するにゃ!
対処方法を試してもLINEのスタンプがサジェスト表示されない場合は、別の方法で表示できます。
その方法がこちらです。
- アプリを再起動する
- 通信環境を改善する
- ストレージ容量に余裕を持たせる
これでLINEのスタンプがサジェスト表示されます。
①アプリを再起動する
対処方法を試してもLINEのスタンプがサジェスト表示されない場合の対処方法として、アプリを再起動しましょう。
アプリを再起動する方法はこちらになります。
【iPhoneの場合】
- アプリスイッチャーを開く
- 右にスワイプし、LINEアプリを探す
- LINEアプリを上にスワイプ
- ホーム画面に戻る
- LINEアプリをタップ
アプリスイッチャーを開く方法
ホームボタン搭載のiPhone:ホームボタンをダブルクリック
Face ID搭載のiPhone:画面下部から上にスワイプし、中央で止める
画像を使って詳しく解説します!
①アプリスイッチャーを開く


②右にスワイプし、LINEアプリを探す


③LINEアプリを上にスワイプ


④ホーム画面に戻る


⑤LINEアプリをタップする


これで完了です。
【Androidの場合】
- □ボタンもしくは|||ボタンをタップ
- LINEアプリを上にスワイプ
- LINEアプリをタップ



これもすぐに行うことが出来る方法だにゃ!
②通信環境を改善する
通信環境が不安定なことが原因の場合、通信環境を改善すれば解決できます。
通信環境を改善する方法は以下の5つのステップになります。
- ホーム画面から「設定」をタップ
- 「Wi-Fi」をタップ
- 「Wi-Fi」横のスイッチをオフ
- 数分待つ
- 再びスイッチをオン
画像を使って詳しく解説します!
①ホーム画面から「設定」をタップする


②「Wi-Fi」をタップする


③「Wi-Fi」横のスイッチをオフにする


④数分待つ


⑤再びスイッチをオンにする


これで完了です。
③ストレージ容量に余裕を持たせる
ストレージ容量に余裕を持たせておくと、解決する場合があります。
なぜなら一部のデバイスでは、ストレージ容量不足でアプリの機能が正常に動かなくなることがあるためです。
写真や動画、ファイルなどを削除することで改善できます。
ここでいう「ファイル」とは、PDF、Word、Excel、PowerPointなどを指します。
写真などを削除する方法は以下の6つのステップになります。
- LINEアプリを開く
- 画面下部の「ホーム」をタップ
- 右上の設定アイコン(歯車のマーク)をタップ
- 「トーク」をタップ
- 「データの削除」をタップ
- 消したい項目を選んで「削除」をタップ
削除すると復元することができないので注意してください。
①LINEアプリを開く


②画面下部の「ホーム」をタップする


③右上の設定アイコン(歯車のマーク)をタップする


④「トーク」をタップする


⑤「データの削除」をタップする


⑥消したい項目を選んで「削除」をタップする


これで完了です。



選んだデータは消してよいものか、あらかじめ確認しておくことをおすすめするにゃ!
まとめ
LINEのスタンプがサジェスト表示されない時の対処方法として、端末の再起動が1番簡単な方法でしたね!
是非ご紹介した方法で、LINEのスタンプをサジェスト表示できるようにしましょう。