Xの予約投稿のやり方が分からず悩んでいませんか?
実はブラウザ版に切り替えることでできます。
この記事ではXの予約投稿ができない時の解決方法を画像でご紹介します。
Xの予約投稿ができない原因

Xで予約投稿ができない現象が発生しているようです。
Xの予約投稿ができない主な原因はこちらになります。
- Xアプリから予約投稿を行おうとしている
- 予約時間が指定できる範囲を超えている
- 予約できる投稿数の上限を超えている
- 予約できない種類の内容を予約しようとしている
- 使用している端末の時間がずれている
これから紹介する方法を行えばXで予約投稿ができます。
Xの予約投稿ができない時の対処方法


Xで予約投稿が出来る方法ってあるの・・・?



その便利な方法を紹介するにゃ!
Xで予約投稿できない時の対処法は5つあります。それがこちらの方法です。
- ブラウザ版Xにログインする
- 外部のツールを使用する
- 予約する投稿の種類を確認する
- 予約投稿数と時間が上限を超えていないか確認する
- 使用している端末の時間がずれていないか確認する
これから詳しく解説するので、Xで予約投稿を行いましょう!
①ブラウザ版Xにログインする



この方法はリスクなしですぐに実践できるよ!迷ったら最初に試してみるにゃ!
Xの予約投稿はアプリからではできないので、ブラウザ版にログインする必要があります。
ブラウザ版Xから予約投稿を行う方法は以下の5つのステップになります。
- ブラウザ版Xにログインする
- ポストの作成を行う
- カレンダーのアイコンをタップする
- 投稿日時を設定し「確認する」を選択
- ポスト投稿画面の「予約設定」を選択
まずはブラウザ版Xにログインしましょう。
パソコンやスマホのブラウザからログインできます。
通常通りポストの作成を行います。
分かりにくいですが、下にあるカレンダーのアイコンを選択しましょう。
予約設定の画面に変わります。
日付と時刻を設定してから、右上の「確認する」を選択しましょう。
設定した日時に間違いがないか確認をしたら、右上の「予約設定」を選択します。
これで予約投稿は完了です!
しかし、ブラウザ版Xを使って手順通りにログインしても出来ない場合もあるかもしれません。
その場合は下記の方法を試してみてください。



パソコンが手元になくても大丈夫にゃ!
②外部のツールを使用する
予約投稿は、外部のツールを使用することでも行うことができます。
ここでは主なツールについて、概要を解説しますので参考にしてくださいね!
X Pro | Xが提供しているツール 980円/月~無料プランなし |
SocialDog | X、インスタ、facebookに対応 無料プランあり 有料プランは1,480円/月~ |
Buffer | X、インスタ、facebookなどに対応 無料プランあり 有料プランは6$/月~ |
Hootsuite | X、インスタ、facebookなどに対応 無料プランあり 有料プランは12,999円/月~ |
Later | X、インスタ、facebookなどに対応 無料プランあり 有料プランは16.67$/月~ |
SocialBee | X、インスタ、facebook、YouTubeなどに対応 無料トライアル期間あり 24$/月~ |
CoSchedule | X、インスタ、facebookなどに対応。 無料プランあり 有料プランは19$/月~ |
外部ツールは予約投稿以外にも、投稿管理やインサイト分析など、Xを運用する人達にとっては便利な機能が備わっていることが特徴です。
それぞれのツールによって個性がありますので、それぞれの特徴を確認しながら自分にピッタリの外部ツールを探すといいでしょう。



ツールの特徴は様々!
使うなら自分に合うものを探すのが1番にゃ!
③予約する投稿の種類を確認する
実は、投稿の種類によっては予約投稿できないものもあります。
- アンケートの機能がついた投稿
- 返信者の範囲を制限した投稿
- 別のアカウントをタグ付けした投稿
- ツリー投稿(複数のポストをリプライで繋げる投稿)
これらの種類の投稿は予約投稿できないので注意しましょう。
④予約投稿数と時間が上限を超えていないか確認する
実は予約投稿には、予約できる投稿数と予約時間にそれぞれ上限が設けられています。
それぞれ上限を超えていないか確認をしましょう。
投稿数 | 64ポストまで予約投稿可能 |
予約時間 | 18ヶ月以内で予約投稿可能 |
⑤使用している端末の時間がずれていないか確認する
使用している端末の時間がズレていたり、タイムゾーンが異なる場合は予約投稿が正常にできません。
これまでの対処法を確認しても予約できない場合は、使用している端末の時間設定を確認しましょう。
また、Xは24時間表記となっております。
そのため、12時間表記のつもりで予約設定を行った場合、予約設定が上手くいかない場合もあるので注意しましょう。
対処法でも解決できない場合





先生助けて!!対処法全部試したのに予約投稿できないにゃ!



それは大変・・・!その場合確認してほしいことあるにゃ!
これまでに解説した対処方法で予約投稿できなかったとしても、焦らないでください。
下記の内容を1つずつ確認していきましょう。
- ブラウザ版Xで予約投稿が反映されているのか確認する
- 端末を再起動し、通信状況に問題がないか確認する
それでは1つずつ見ていきましょう。
①ブラウザ版Xで反映されているのか確認する
まずはブラウザ版Xにログインして、予約投稿がきちんと反映されているか確認しましょう。
確認の仕方は下記の手順になります。
- ポスト作成画面から下書きをタップする
- 予約済みをタップする
画像つきで説明しますので、確認していきましょう!
ポスト作成画面の右上にある「下書き」を選択します。
予約済みを選択すると過去に予約したポストが表示されます。
こちらに表示されない場合は予約投稿ができていないことになります。
③端末を再起動し、通信状況に問題がないか確認する
使用している端末の不具合で予約投稿ができない場合もありますので、再起動を試してみましょう。
再起動を行っても改善しない場合は、通信状況に問題がないか確認していきましょう。
それでも改善しない場合は、X側の不具合の可能性があります。
Xで障害が発生している場合は、復旧まで待ってからもう一度試してくださいね。
まとめ
ブラウザ版に切り替える方法が1番簡単な方法でしたね!
万が一失敗してしまった時は、対処をすれば大丈夫です。
是非ご紹介した方法でXで予約投稿が出来ない問題を解決してみてください。